私(の会社)は、英文でウェブサイトを運営している関係上、英語・日本語合わせて、1日に200通以上の迷惑メールを受信します。
迷惑メールを一々削除するのは、本当に手間ですよね。それで、迷惑メールを一括削除できる裏技をお知らせします。
(掲示板でも書き込めば、済む程度の内容ですが、長くなるので、1ページだけのウェブサイトを作成してみました。)
ポイントは、ウィンドウズOutlook の削除済みアイテムフォルダを受信トレイとして代用することです。
1. まず、受信トレイ中の迷惑メールを開きます。
2. 一番上のメニューから メッセージ(M)をクリックします。
3. 表示されるドロップダウンメニューから 「メッセージからルールを作成」 をクリックします。
4. 表示される画面中の 「2.ルールのアクションを選択してください」欄の「指定したフォルダに移動する」のチェックマーク欄をクリックします。
5. すると 「3.ルールの説明」欄に「指定したフォルダに移動する」と表示されますので、指定したフォルダをクリックします。
6. 表示される画面から「削除済みアイテム」フォルダを選択し、上の方の OK アイコンをクリックします。
7. すると、元の画面に戻り、「3.ルールの説明」欄に「削除済みアイテムに移動する」と表示されます。(これを確認してください。)
8. 次に、「3.ルールの説明」欄中の、「送信者にinfo@spammail.comを含む場合」のinfo@spammail.comを含むをクリックします。
9. 「ユーザーの選択」という画面が開きますので、下のような一番上のブランクの入力欄に 上記の例では、.com と入力し、追加アイコンをクリックします。
10. すると、上記の例では、
「送信者に次の文字列が含まれている場合
info@spammail.com
または .com と表示されますので OK アイコンをクリックします。
11. 「3.ルールの説明」欄中に
「送信者にinfo@spammail.comを含むまたは.com場合
削除済みアイテムに移動する」
と表示されるのを確認し、 OK アイコンをクリックします。これで設定完了です。(ルールは、追加されましたと表示されます。)
12. 同様に、 co. jp その他のメールアドレス末尾を追加します。
以上の設定により、大部分の迷惑メールは、受信時に直ちに削除済みアイテムフォルダに表示されます。
13. メール受信時には、まず最初に削除済みアイテムフォルダを見て、迷惑メール以外の必要なメールは、受信トレイ等に移動させます。
(一番上のメニューの編集→フォルダへ移動→移動先のフォルダを指定の手順です。)
14.
必要なメールのみ移動完了すれば、削除済みアイテムフォルダを空にします。1クリックだけで、迷惑メールを一括削除できます。
(一番上のメニューの編集→削除済みアイテムフォルダを空にする 指定の手順です。)
以上、なーんだ !と思われるような迷惑メール対策の裏技ではないでしょうか。